
ハリウッド映画の歴史や特徴!歴代アカデミー賞授賞作品も全てご紹介します
私たちの身近にある「映画」。
その先駆けとなったハリウッド映画の歴史や特徴とは?またハリウッド映画の代表であるアカデミー賞の歴代授賞作品も全てまとめてみました。ルーツを辿ってみるのも面白いかもしれません♪
ハリウッド映画の歴史や特徴
ハリウッド映画の歴史は古く、100年以上前から制作されており、歴史があるということも大きな特徴となっています。特に1950年頃をピークに全盛期を迎えており、当時は1月に多くの作品が制作されており、世界的に人気となった作品も数多く出ています。
また、最近でもその人気が衰えることは無く、年間数百本の作品が発表されています。これらの映画においては、映画界の特殊技術面でもリードしてきたということもあります。特殊メイクやリアリティの高い撮影技術など、映画撮影技術でも最先端を行っているものとなっています。これらの技術が、その他で制作される映画でも活用されているということがあります。
ハリウッド映画の歴史
その後アメリカに伝わり1900年ごろにはニューヨークやシカゴが映画産業の中心となりました。1908年に映画関係者らが映画特許会社を設立した為にこれに参加しない企業には高額な特許料が請求されるようになりました。
1900年代
1910年代~1920年代
エジソンがシネマトグラフをアメリカで使用する特許を独占し、MPPCというトラストを組んでトラスト外の業者を排除しようとしたために、アメリカでの映画製作は難しいものとなっていました。
困った映画人たちは西海岸のロサンゼルスのハリウッドへ逃げました。ハリウッドは降雨も少なく様々な風景があったため映画製作にも適していました。
米国の映画産業を作り上げたのは主にユダヤ人の移民でした。
ユダヤ人は他の仕事には迫害を受けており、映画という新しい娯楽ビジネスに注目したのです。
1912年にはユニヴァーサル映画とパラマウント映画、1915年には20世紀フォックスの元となるフォックス・フィルム、1919年にユナイテッド・アーティスツ、1923年にワーナー・ブラザース、1924年にメトロ・ゴールドウィン・メイヤーとコロムビア映画、1928年にRKOが設立されるなど、現在のメジャースタジオが次々と設立されました。
これらの会社を設立したのは皆ユダヤ人で、また、キャスト、スタッフ、等にもユダヤ人が多い他、アイルランド系も多いです。
この時期には「アメリカ映画の父」とも呼ばれるD・W・グリフィス監督の『國民の創生』(1915年)が公開されました。
1930年代~1940年代
また、フィルム・ノワールと呼ばれる、ハードボイルドとファム・ファタールが絡む映画も多く作られたのもこの頃です。
1941年から参戦した第二次世界大戦中には、『カサブランカ』などの戦争プロパガンダ作品も多く製作されました。
なお、1940年代の終わりにスタジオ・システムは独占禁止法と、テレビの登場によって崩壊してしまいました。
1950年代
テレビが新しい娯楽として広まったものの、『巴里のアメリカ人』や『雨に唄えば』などのミュージカル映画を中心とした大掛かりなセットを駆使し大量のスターを起用した娯楽大作の全盛期が続いた。
なお、1940年代後半から1950年代前半にかけて、冷戦開始に伴う赤狩りの影響で、チャールズ・チャップリンなど多くの「左翼的」、「容共的」とみなされた映画人がアメリカの映画産業を追われることとなった他、作品の内容にも大きな影響を与えました。
また、アメリカ国内ではなく、ヨーロッパやアフリカで撮影する場合も多く、『ローマの休日』、『アフリカの女王』、『パリの恋人』などが代表的です。
1960年代
ミュージカル映画を中心とした娯楽大作の全盛期は完全に過ぎ去り、1967年の『俺たちに明日はない』を発端として、アメリカでは「アメリカン・ニューシネマ」と呼ばれる反体制的な若者を描く作品群が1970年代半ばまでいくつか製作されました。
これは1960年代にアメリカで巻き起こった公民権運動やヒッピー、ベトナム戦争などの影響を受け、旧来のWASP的な価値観が崩壊してきたことに影響されたと考えられています。
また、公民権運動の広がりに合わせて、ようやくアフリカ系アメリカ人俳優が主役級の立場で正当な評価を受けるようになり、1963年にシドニー・ポワチエが社会派作品『野のユリ』でアカデミー主演男優賞を受賞し、1970年の『小さな巨人』と『ソルジャー・ブルー』によって西部劇の転換点を迎えることとなりました。
この頃新たな収益源を模索したスタジオは、テレビシリーズの製作に活路を求めるようになり、『ペイトンプレイス物語』、『0011ナポレオン・ソロ』、『スパイ大作戦』、『ヒッチコック劇場』、『刑事コロンボ』等のテレビシリーズを成功させました。
1970年代
1970年代には再びアメリカ映画に大きな変化がありました。
スティーヴン・スピルバーグ、ジョージ・ルーカス、フランシス・フォード・コッポラらの登場です。
彼らは映画学校で学び、1960年代にヨーロッパで生まれた技術を身につけた新しいタイプの監督でした。大きな興行成績を上げるうえに批評家たちからも高く支持されました。
1980年代
1980年代に入り、アメリカや日本、西ドイツなどの先進国を中心に爆発的に普及したビデオというメディアは、スタジオにとって新たな収益源となり、ハリウッドのビジネスにも大きな影響を与えました。
1989年にソニーが『スパイダーマン』や『チャーリーズ・エンジェル』シリーズを持つコロンビア映画を、翌年にパナソニックが『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズなどを持つユニバーサル・ピクチャーズを買収するなど、新たな収益源である映像ソフト(ビデオ)権利の入手を目的の1つにした日本企業による大手スタジオの買収が相次ぎました。
1990年代
コンピュータグラフィックス(CG)技術の発展により、従来の技術的・費用的限界からの解放が進みました。
また、社会派監督のスパイク・リーの出現や、クエンティン・タランティーノやポール・トーマス・アンダーソンのようなビデオ世代の映画監督が出現しました。
関連するまとめ

おすすめ邦画!シリアス映画30作品を人気ランキング形式でご紹介します【最新版】
今回は人気・評価を元におすすめの邦画・シリアス映画30作品をランキング形式でご紹介します。何を観るか悩んだ時…
イチコ / 315 view

おすすめ邦画!青春映画40作品を人気ランキング形式でご紹介します♪【最新版】
誰もが一度は通る「青春時代」。 今回はおすすめの邦画・青春映画を人気・評価を元に40作品をランキング形式でご…
イチコ / 293 view

ビートたけし監督の映画!人気ランキングTOP19まとめ【最新版】
お笑いタレントとして知られ、映画監督としても活躍するビートたけしさん。そんなビートたけしさんが監督を務める映…
tomo1234 / 413 view

三池崇史が結婚した嫁と子供&現在!監督作品も総まとめ
映画監督として知られる三池崇史さんのプロフィールと、結婚した嫁や子供についてまとめました。また、現在手掛けて…
tomo1234 / 1360 view

実写映画化!少女漫画のおすすめ人気ランキング45作品をご紹介します★【最新版】
今回は口コミや人気、評価を基に、実写映画化されたおすすめの人気少女漫画45作品をランキング形式でご紹介します…
イチコ / 573 view
この記事を書いたライター
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

三谷幸喜監督の映画全9作品を全てご紹介します♪希代のコメディ作家
今回は希代のコメディ作家・三谷幸喜監督作品の映画全9作品を全てご紹介します♪抱腹絶倒の三谷ワールドを堪能して…
イチコ / 304 view

おすすめ邦画!青春映画40作品を人気ランキング形式でご紹介します♪【最新版】
誰もが一度は通る「青春時代」。 今回はおすすめの邦画・青春映画を人気・評価を元に40作品をランキング形式でご…
イチコ / 293 view

名探偵コナンの映画ランキング!歴代24作品を興行収入順で紹介します
今回は人気の劇場版名探偵コナン全24作品の映画歴代興行収入をランキングでご紹介します。「名探偵コナン」は元々…
イチコ / 295 view

実写映画化!少女漫画のおすすめ人気ランキング45作品をご紹介します★【最新版】
今回は口コミや人気、評価を基に、実写映画化されたおすすめの人気少女漫画45作品をランキング形式でご紹介します…
イチコ / 573 view

おすすめ邦画!恋愛映画50作品を人気ランキング形式で一挙ご紹介します!!【最新版】
今回は邦画・恋愛映画の人気・評価を元におすすめの作品をランキングとして50作品ご紹介します!まだ観ていない、…
イチコ / 465 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
趣味や娯楽の1つとして、映画鑑賞があります。その映画の中でも多くの名作や人気作品があるのが、ハリウッド映画です。ハリウッド映画は、アメリカのロサンゼルス郊外にあるハリウッドで制作された映画の総称となっており、世界的にも最も有名な映画総称にもなっています。アメリカにおいて、大手の映画製作会社がこのエリアにスタジオを構え、映画撮影してきた歴史からこのように呼ばれるようになりました。